ようこそ 石川・大森/菊地研究室へ
我々は、力学を基盤として生物の機能を解き明かす「バイオメカニクス」の分野を開拓しています。近年、動脈疾患などの健康問題や、赤潮などの環境問題に、力学が重要な役割を果たすことが分かってきました。こうした諸問題を解決すべく、我々は実験、理論、数値シミュレーショを用いて研究しています。
研究室の学生さんは、工学研究科と医工学研究科のどちらにも進学できます。当研究室で研究の素晴らしさを体験し、スキルアップして欲しく思います。ぜひ一度見学に来てください。
我々は、力学を基盤として生物の機能を解き明かす「バイオメカニクス」の分野を開拓しています。近年、動脈疾患などの健康問題や、赤潮などの環境問題に、力学が重要な役割を果たすことが分かってきました。こうした諸問題を解決すべく、我々は実験、理論、数値シミュレーショを用いて研究しています。
研究室の学生さんは、工学研究科と医工学研究科のどちらにも進学できます。当研究室で研究の素晴らしさを体験し、スキルアップして欲しく思います。ぜひ一度見学に来てください。
2023/3 竹歳さんが医工学研究科 研究科長賞を受賞しました
2023/3 久保君が日本機械学会 三浦賞を受賞しました
2023/3 歯科治療で発生する飛沫・エアロゾルの可視化に成功
2023/1 「かゆみ」の研究がNHK総合「あしたが変わるトリセツショー」で紹介されました
2023/1 プレスリリース「体づくりの左右非対称性を決める「力」の発見」
2023/1 ノード繊毛の研究がScience誌に掲載されました。
2022/10 石川教授が流体科学研究賞を受賞しました
2022/10 久保君が可視化情報学会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました
2022/9 プレスリリース「腸の活発な運動で促進される糖質吸収の可視化に成功」
2022/7 日本機械学会 第35回バイオエンジニアリング講演会(仙台)のHPを開設しました
2022/7 齋藤匠さんがWCB2022においてOutstanding Young Researcher Presentationを受賞しました
2022/5 大森助教が東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーに選出されました
2022/4 大森助教が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました